パワハラ予防士である高木がパワハラ予防カード(R)を使ったパワハラ予防研修を実施いたします。
「パワハラ予防研修」が求められる背景
パワハラ防止法が施行
2022年4月より中小企業にも改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が施行されました。
事業主の責務として、パワハラ防止のための雇用管理上の措置義務が設けられました。
「事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等に
ついての指針」において以下のように定められています。
事業主は、職場におけるパワーハラスメントの原因や背景となる要因を解消するため、次の取組みを行うことが望ましい。
コミュニケーションの活性化や円滑化のために研修等の必要な取組を行うこと。
1.日常的なコミュニケーションを取るよう努めることや定期的に面談やミーティングを行うことにより、風通しの良い職場環境や互いに助け合える労働者同士の信頼関係を築き、コミュニケーションの活性化を図ること。
2.感情をコントロールする手法についての研修、コミュニケーションスキルアップについての研修、マネジメントや指導についての研修等の実施や資料の配布等により、労働者が感情をコントロールする能力やコミュニケーショ ンを円滑に進める能力等の向上を図ること。
パワハラ予防研修の目的と効果
パワハラ予防研修の目的
パワハラのない理想の職場づくりをすること
パワハラ予防研修の効果
- 上司が部下の接し方に自信が持てるようになる
- 上司と部下、社員同士の人間関係の質が向上する
- ネガティブな情報も含めて、いち早くチーム内で情報共有がなされるようになる
- お互いに信頼し合い、チームで自立的に協力しあえるようになる
パワハラ予防研修の構成
4つのSTEPの研修を基本とします(計3時間~4時間)
STEP1 パワハラ予防の基礎知識
STEP2 自己理解/他者理解
STEP3 関係の質の向上
STEP4 行動指針づくり
その他、ご要望に応じてプログラムを組み立てます。
パワハラ予防研修の特徴
パワハラ予防カードを活用し、ポジティブかつ効果的にパワハラ予防について学ぶことができます。
パワハラ予防カード(R)は、パワハラを未然に防ぎ、人間関係の質を高めるために知っておくべき知識と実践項目を厳選・順序化して55枚のカードにしたものです。働く人がパワハラを起こさないだけでなく、部下との関係の質を向上させ、心理的安全性が高く働きがいのある職場をつくるのに貢献します。
パワハラ予防研修は、受講者の行動変容に注目したアプローチにより進められます。
なぜ人はパワハラをしてしまうのかのメカニズムの理解から始まり、そのメカニズムに陥らない自分自身を創りあげます。頭と心の両面からアプローチし、本当に必要な行動を自ら考え実践します。腹落ちする体感をベースに行動変容へと導きます。
パワーハラスメントの予防だけでなく、従業員の定着促進・離職防止にも役立つ内容です。
研修についてのお問合せ(実施してほしい、提案書がほしいなど)は以下よりお願いします。